fx 負けなくなった
人間の本能として、トレードに負けた場合の精神的ショックはトレードに勝った場合の2倍のインパクトがあると言われています。このように精神状態が不安定な状況に陥っている場合は、普段エントリーしないような場面でポジションを持ってしまい、損失を拡大させてしまうという悪循環に陥りがちです。
余程のことがない限り市場は無くなりません。負けが込んだときはそのままの状態でトレードを続けるよりも、相場から一時的に離れ気分をリフレッシュした後に相場に戻ってきた方が、パフォーマンスが向上する可能性も高いでしょう。
つまり1度や2度のトレードで負けたとしても悔しがる必要はなく、冷静に対応しなければなりません。会社が利益を上げるためには経費が必要というと同じように、負けトレードは勝つための経費のようなものと考える癖をつけましょう。
トレードで負けたときに重要なのは、トレードで負けたという事実を受け入れることです。どんな有名なトレーダーでもトレードに負けることはあります。基本的にトレード計画は負けるトレードがあることを前提に組み立てていくものです。
このため取引のパフォーマンスが一定の水準を下回るような場合は、一度相場を離れるというようなルール作り実行すれば1日の損失額が限定され、1日で回復困難な水準まで大きく負けてしまうというリスクを大幅に軽減できます。具体的には「1日の最大損失額」、「1日の最大連敗数」で設定する方法があります。
特に多いのは短期間に負けトレードを繰り返してしまい、口座資産を短期間で大きく目減りさせてしまうパターンです。
このことをしっかりと理解し、負けたときは負けを受け入れることが損失スパイラルに陥らないための第一歩です。何としても負けているときに負けを取り戻そうと焦ってしまい傷口を広げ、さらに精神状態が悪化し損失を埋めるために必死になり、さらに深みにはまっていくというスパイラルに陥ってしまうパターンに陥ってはいけません。
このパターンに陥らないための対策は、負けたという事実を受け入れることが前述の通り前提にあります。その上で取引成績が一定のパフォーマンスを下回る内容となった場合は、その日の取引を休止し翌日以降にリフレッシュした状態になってから取引の再開というルールを作り、悪い流れを断ち切ることが重要です。
このパターンに陥りやすいのは、1日の負けが嵩み、頭に血がのぼっている場合など精神状態が安定していないときです。つまり損失が増えたので取り戻そうと必死になっている状態でトレードを続けた場合、このような失敗をしてしまいます。
そうすれば口座資産が減った場合は1日の最大損失額も低下し、口座資産に合わせて1日あたりのリスクを下げられ、仮に負ける日が続いた場合でも口座資産の減少を和らげられるでしょう。短期間に大きく資産を減らしてしまう方の多くがこの逆の行為を行う傾向があります。
コメント