MT4(メタトレーダー)のインジケータを探しています
MT4(メタトレーダー)のインジケータを探しています。
5分足のチャートを開いているときに、5分足の一目と1時間足の一目を表示(1つのチャートに複数の時間足の一目を表示)することは可能でしょうか?
また、そのようなカスタムインジケーターをご存じないでしょうか?
そもそも、メタトレーダー標準装備の一目均衡表は変更できる数値が少なくてあまり使えないですからね(´ヘ`;)
よろしくお願い致します。
MT4のチャートで、新しい足が出来た際に直前の足の四本値が画面の片隅などに自動で表示されるとすごく便利だと常々思っています。
普通の時はデータウインドウで確認すればいいのですが、エントリーをする直前や利食いを狙っている節目が近づいた際には、マウスを動かしてデータウインドウで確認とやっているとタイミングが遅れる事が多いです。
直前の足が片隅に表示されるようなインジケーターをご存知でしたら教えてください。
一番望ましいのは、直前の足と最新の足の四本値が左右で並んで表示される事です。
よろしくお願いします。
MT4を用いて自動売買をしているのですが、コンスタントに負けてしまっております。
勝てるEAを望んでいたのですが、逆の発想で現在コンスタントに負けているEAの
反対取引が出来ないかと思っております。
条件としては
(1)通常のEAをそのまま稼動させて
(2)別のMT4で逆エントリをしたいです。
単純に(1)のサインをメールで飛ばして
そのメールを(2)別のMT4で受信して逆取引が出来れば
いいのかなぁと思いましたが知識が無く可能かどうかも不明です。
ご存知の方がお見えでしたら教えて頂けますと幸いです。
(メールを飛ばす等そんな面倒な事をせずとも出来る方法があれば最高です)
以上、宜しくお願い致します。
MT4のバックテストが途中でとまります。
最適化のバックテストを実施するのですが、必ず途中でとまります。
10496の組み合わせを検証する際に、同じEAなのですが、ある時は52/10494で止まり、ある時は2452/10496で止まったりと原因がまったくわかりません。
ちなみに、バックテストが途中で終わる要因である、tester/history内のファイルが2GBを超える現象は発生していません。
どうぞよろしくお願いいたします。
早速の丁寧なご返事ありがとうございます。
場所を正しくして
C:MT4xmdemo3terminal.exe -symbol=GBPUSD -period=M15
としましたが、状況はおなじでした。マニュアルでチャートは表示できます。
起動時パラメータとしてこのように並べて記述もできるのですね。ヘルプではわかりませんでした。
<設定項目に必須の何かがあるような気がします。>
省略設定はそれなりに実行されるように思うのですが。
実際はバックテストをバッチで実行するのが目的ですが、基本的なところの確認をしていました。
Strategy TesterでのEAバックテストについてお伺いいたします。
期間を指定してバックテストすると、きちんとしたヒストリーデータが揃っていても、途中で停止して最後までテストされていないことがあります。
例えば、2010/1/1~2011/12/31に指定してスタートすると、2011/7月頃までしかテストされていないことがありますし、期間を指定しなければ必ずどこかで止まっています。
(60分足でテスト。しかし、止まったところから期間を指定し直してスタートさせると正常にテストされていたりします。“Mismatched Charts errors”は出ておらず、途中で止まる以外は特に異常はないようです)
データは、FXDDの1分足ダウンロードサイトからダウンロードした2005年からのデータを、period_converter_allで各時間足に変換していますので特に問題ないと思います。
これは、あまり長い期間はテストできないという、MT4の仕様なのでしょうか?
2005年ぐらいから一度にテストできる方法などないでしょうか?
以上、ご教示いただけましたら幸いです。
実は困ったことがあり、技術的なアドバイスをいただきたく連絡しました。
現在デモ口座を利用して実験をしているのですが困っています。
利用ブローカーはFXDDで、一度この件でサポートをお願いしたのですが解決しません。もし詳しい方またはご経験がある方からのアドバイスを宜しくお願いをいたします。
状況
2つのMT4に23種の通貨ペアチャートを同様に表示しています。
1つのMT4には日足用、もう1つのMT4には4時間足用です。
搭載しているインジケータはほとんど同じ種類です。
どちらかというと日足用の方が重いインジケータを使っています。
どちらのMT4も同じPC(CPU i5メモリー8G)にあります。
問題
日足用のMT4はチャート遷移やメニュー操作など何もストレスなく操作できるのですが、4時間足用のチャートはインジケータも日足に比べると軽いはずなのに画面遷移やメニュー選択などで反応が遅く、ストレスがあるので仕方なく4時間足用は新しく3つのMT4をインストールして通貨ペアを分割して表示していますがそれでも遅いです。
もともとのMt4に問題があるのだと思いまして、元のMT4は完全アンインストールしました。ROAMINGフォルダーにある隠しフォルダーも削除しました(再起動済です)。そして、新しく3つのMT4をインストールし、さらに負荷が減るようにオプションメニューでチャート表示本数を減らすなどできることはやりました。ちなみに日足用のMT4はチャート本数は最大表示数になっています。心配だったのでチャートの引越しはデータフォルダーからでなく、新しくマニュアルで設定しています。
WINDOWSのタスクマネージャーを見ますと日足用のMT4は負荷が8~10%に対して3分割した4時間足用のMT4はそれでも1つのMT4で20%程度の負荷になります。あきらかに負荷が高いのです。
なぜ遅いのか教えて下さい。表示チャートが圧倒的に多い日足用のMT4は全く問題ないのです。
特にチャートが活発に動く夜になると反応が非常に遅いので取引になりません。
是非解決したいので教えて下さい。
4時間足用のデモ口座を受け持つサーバーに問題があるのでしょうか?
日足用のMT4は別のデモ口座で動かしています。
接続サーバーはどのMT4も DataCenter-1 Demoです。
宜しくお願いをいたします。
> 要はMT4のチャート画面でGMOクリック証券のヒストリカルデータを、EURUSDなら5digitで表示できるようにするにはどうすればいいかを知りたいです。
> 何かの設定を変えれば、うまくいくものなのか、どうにもならないものなのかが知りたいです。
要はお使いのMT4が5digitsなのかどうかがカギです。
MT4で1分足のバックテストをしています。
ヒストリカルデータは1分足単位のものをダウンロードして使っていて、ヒストリーセンターでエクスポートして中を見ても1分間隔のデータしかありません。
この場合、1分足のバックテスト時のモデルは「全ティック」でも「始値だけ」でも同じ動作になると思います。
しかし、実際に1分足のバックテストを実行すると、全ティックの方が始値だけよりも5、6倍時間がかかるのですが、なぜでしょうか?
教えて下さい。
従来、私は、エクセルを利用してバックテストしていましたが、MT4という優秀なソフトがあることを知り、MT4によりプログラムを書いてバックテストしたところ、エクセルでのバックテストと異なった結果がでるのです。具体的には、本来ならば決済注文が成立しているはずであるにもかかわらず(エクセルでは決済住みとなる)、成立していなかったり orderCloes error 4051invalid ticket for OrderClose functionなどというエラーメッセージがでるのです。
また、プログラム(EA)のミスかと考え、ブログラムの内容も検証したのですが、特におかしな点もありませんでした。その証拠に、一定期間のデータによりストラテジーテスターにより結果をみると正常に機能しているからです。
以上、どうもストラテジーテスターによるバックテストには、あまり信頼性がないのではないかと感じるようになりました。
エクセルによるバックテストとMT4によるバックテストではどちらが信頼性が高いのでしょうか。
経験なども踏まえて回答していただければ幸いです。
現在、MT4で自動売買のデモトレードを行っています。ちなみにサーバーは121証券です。
デモを始めて2週間目に入ったのですが、不具合があったため対処法等ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
不具合というのは、自動売買によるポジションを保有中に、画面に表示しているチャートに『waiting for update』と表示されたままになりターミナルの取引タブに表示されているポジションのpriceも動かなくなりました。仕方なくチャートを新規で表示しなおすとそのチャートは正常に動いています。
つまり、MT4自体がフリーズしたという訳ではなさそうです。が、保有ポジションについてはやはりpriceが動かず、さらに決済注文も出せない状態になっています。
また、MT4を再起動しても同様の状態でした。
同じような症状を経験された方いないでしょうか?このままでは怖くてリアルトレードに移行できそうにありません。
なにかお分かりの方がいらっしゃれば教えてください。
MT4で元々入っていますEA「moving average」を稼動させているのですが
エントリやエグジット時に分るように音をならしたいのですが、どうすれば宜しいか見当もつきません。
どなたか分られる方がお見えでしたら教えて頂けますと幸いです。
MT4で
1.いつも使うカスタムインジケータを 定型チャートのデフォルトとして 通貨ペアからチャート表示で 出す方法はありますか?
他に カスタムインジケータをすばやく出す方法はありますか?
2.MT4を 1PCに 複数 インストールする方法を教えてください。
MT4で自分のインジどおりの指標で自動売買させたく
MQL4を独学勉強中の者です。
(現在、皆様もMQL5へ移行中ではあると思いますが)
iCustom関数では
iCustom(通貨ペア,時間足,インディケータ名,,…,インデックス,バーシフト);
のような記述だと思いますが、バーシフトの部分を
「0(現在)から何本前の足まで」
と範囲を持たせたい時には、どのような記述をすればよいでしょうか?
お知恵をお願い致します。
MT4で自分スタイルのインジケーターを組合わせたのでが、それを「Stragegy Tester」でバックテストをし、過去何年間の結果を調べたいと思っておりますが、「Stragegy Tester」のEAを開いても、デフォルトで入っている、MACD sampleとMoving Averageしか出現しません。
フリーで見つけた私がよいと思うインジケーターをEAから出してバックテストを行うにはどういった設定をすればよろしいでしょうか。
ちなみにそのインジケーターは売買の際に↑↓がでるようになっています。
以上、よろしくお願い致します。
コメント