今回は MACDとRCIを併用した手法を解説します
トレンド系で多くの人が活用している「MACD」は、MACDとシグナルの2つの移動平均線を元にした指標です。
移動平均収束拡散法(MACD)は、MACDラインとシグナルラインを比較することで、相場の勢いを分析するテクニカルインジケーターです。
RCIだけを見ていると迷ってしまうかもしれません。併せてMACDも確認した方が良いでしょう。
MACDのメリットデメリットを詳しく復習したい方向けに参考ページを紹介します。
一方、MACDラインがシグナルラインを下抜ける場合は、売りのシグナルと判断します。また、MACDラインが0パーセントの水準を下回る場合もうりのシグナルと判断します。
MACDはFXトレーダーにも人気の高いオシレーターです。 MACDのゴールデンクロス・デッドクロス以外のトレ転サインの解説です。 コンバージェンス・ダイバージェ …
MACDのデッドクロスのサインが出たので、売りでエントリーすると仮定します。
MACDラインがシグナルラインを上抜ける場合は、買いのシグナルと判断します。また、MACDラインが0パーセントの水準を上回る場合も買いのシグナルと判断します。
また、MACDのダイバージェンスは、トレードする際の有効なサインになりますが、ダイバージェンスが出現することはあまりありません。
今回は、MACDとRCIを併用した手法を解説します。
コメント