デイトレードでは ボラティリティの大きい銘柄・通貨が人気です
デイトレードのテクニカル分析で基本となることは、「日足チャート」で銘柄を選び、「5分足チャート」で売買することです。
これから投資を始めてみたいという方や、すでに投資を始めているという方の中には「デイトレード」に興味を持つ方も多いのではないでしょうか。
東証が開く朝9時から10時までの時間帯は、取引が集中して大きな値動きとなりやすく、デイトレードの「ゴールデンタイム」とも言われています。
デイトレーダーにとってデイトレードの利益の大半は、「ゴールデンタイム」にもたらされるものです。
デイトレードでは、ボラティリティの大きい銘柄・通貨が人気です。
デイトレードにおけるテクニカル分析は、「日足チャート」で銘柄を選び、「5分足チャート」で売買するという形が基本となります。
東証一部銘柄は、どうしてもリスクが抑えられた安定した銘柄が多いため、1日の値動き幅が小さくなりやすく、デイトレードでは利益を出しにくくなってしまうためです。
この記事では、短期トレードの一つである「デイトレード」の仕組みやメリット・デメリット、注意すべき点などをくわしく解説します。
上級者向けだと思われやすいデイトレードですが、仕組みやコツを掴めば投資初心者にも挑戦しやすい投資手法です。
ただし、マザーズ・ジャスダック銘柄であっても、十分な流動性や人気がある銘柄でなければデイトレードで利益を出すことは難しいということは必ず押さえておきましょう。
デイトレードでは、東証一部銘柄よりも、マザーズ・ジャスダック銘柄の方が適する銘柄が多い傾向があります。
それまではデイトレード向きではなかった銘柄がデイトレード向きの銘柄となり、デイトレード向きだった銘柄がデイトレードに適さない銘柄になってしまうことは日常茶飯事です。
デイトレード向けの銘柄を選んだら、その銘柄でテクニカル分析を使ったデイトレードの売買技術について見ていきましょう。
まずは、デイトレードとはどんなものなのかについて確認していきましょう。
コメント