表示チャートが圧倒的に多い日足用のMT4は全く問題ないのです

バイナリーオプション

ちなみに日足用のMT4はチャート本数は最大表示数になっています

プロパティからこんなに簡単に出来るとは驚きです!移動平均線も後ろに行ったので、非常にチャートが見やすくなりました。ありがとうございました。MT4は色々と便利で使いやすい設定があるのですね。
私は4月の初旬からMT4を使い始めたばかりで、それまではマネーパートナーズのツールを使っていたのですが、それに比べると本当に雲泥の差です。MT4を使うと、意識される可能性の高い節目などを見つけやすくて、非常にありがたいソフトですね。
今回は、色々と細かく丁寧に教えていただいて本当にありがとうございました。ものすごく勉強になりました。
このサイトでFX相談でもっとも丁寧に色々と教えていただけるのはSaitarさんだけなので、非常に感謝しております。
これからも、よろしくお願いいたします。

先に、特性図形背景化インジケーター(MT4用)を構想・企画・制作・監修・提供したサイタです。
こんばんは。
プログラムは正しく機能しますので、宜しくお願い申し上げ奉ります。

実は困ったことがあり、技術的なアドバイスをいただきたく連絡しました。
現在デモ口座を利用して実験をしているのですが困っています。
利用ブローカーはFXDDで、一度この件でサポートをお願いしたのですが解決しません。もし詳しい方またはご経験がある方からのアドバイスを宜しくお願いをいたします。
状況
2つのMT4に23種の通貨ペアチャートを同様に表示しています。
1つのMT4には日足用、もう1つのMT4には4時間足用です。
搭載しているインジケータはほとんど同じ種類です。
どちらかというと日足用の方が重いインジケータを使っています。
どちらのMT4も同じPC(CPU i5メモリー8G)にあります。
問題
日足用のMT4はチャート遷移やメニュー操作など何もストレスなく操作できるのですが、4時間足用のチャートはインジケータも日足に比べると軽いはずなのに画面遷移やメニュー選択などで反応が遅く、ストレスがあるので仕方なく4時間足用は新しく3つのMT4をインストールして通貨ペアを分割して表示していますがそれでも遅いです。
もともとのMt4に問題があるのだと思いまして、元のMT4は完全アンインストールしました。ROAMINGフォルダーにある隠しフォルダーも削除しました(再起動済です)。そして、新しく3つのMT4をインストールし、さらに負荷が減るようにオプションメニューでチャート表示本数を減らすなどできることはやりました。ちなみに日足用のMT4はチャート本数は最大表示数になっています。心配だったのでチャートの引越しはデータフォルダーからでなく、新しくマニュアルで設定しています。
WINDOWSのタスクマネージャーを見ますと日足用のMT4は負荷が8~10%に対して3分割した4時間足用のMT4はそれでも1つのMT4で20%程度の負荷になります。あきらかに負荷が高いのです。
なぜ遅いのか教えて下さい。表示チャートが圧倒的に多い日足用のMT4は全く問題ないのです。
特にチャートが活発に動く夜になると反応が非常に遅いので取引になりません。
是非解決したいので教えて下さい。
4時間足用のデモ口座を受け持つサーバーに問題があるのでしょうか?
日足用のMT4は別のデモ口座で動かしています。
接続サーバーはどのMT4も DataCenter-1 Demoです。
宜しくお願いをいたします。

MT4を使っています。
5分足に1分足の雲や15分足、1時間足の雲を同時に同じチャートに表示できるインジケーターはないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

>移動平均線をローソク足の後ろに表示する事はできるものなのでしょうか。
という最後のコメントを見て、ハッと昔の記憶が蘇ってきました。
そうだ!!!
その手があった。
え~、と説明しますね。
(1)チャート上で、右クリックします。
(2)全般ダブをクリックします。
(3)左上の方にある「チャートを前面に表示」をクリックします。
以上、3つの操作でチャートが最前面に表示されます。
そして、、、実はこれにより図形も後ろになっちゃうんですよね。
つまり、これまでお手間を取らせてきたプログラムによる操作は、この3つの
手順で解決できちゃうのです。
最近、私自身が図形操作にハマっているので、、、という言い訳をしつつMT4を最初に知った頃、弄りまくった記憶を思い出すまでに時間が掛かってしま
いました。don-naldoさんには余計な手間を取らせてしまったようにも思います
が、ま~結果オーライということでご容赦下さい。
また、何かありましたら。。。

詳細な手順を書いていただき本当にありがとうございました。ここまで丁寧に解説をしていただいているのに、非常に申し上げにくいのですが、「為替和尚マーケットオーバーラップ」というインジケーターで引かれているVertical lineには変化が起きませんでした。何回も試してみたのですが、駄目でした。
私は、MT4を3個同時に起動しているので、何かそれで不具合でも起きているのかと思って、1個で試してみたり、三つのMT4のそれぞれで試してみたりしましたが、駄目でした。
その後、どうしていいのか分からず、ぼーーとBackを適用したチャートを眺めていたら、チャートに引いてあるホリゾンタルラインがローソク足の後ろになっている事に気づきました。そして、試しにVertical lineを新しく引いてみたら、それは正しくローソク足の後ろに引かれました。
すでに引いてあったホリゾンタルラインがBackを適用したら後ろに行ったのに、「為替和尚マーケットオーバーラップ」ですでに引かれてあるVertical lineは後ろに行かないとは一体どういう事?と悩み、もしかしたら今から新しく1時間の区切りで引かれる場合は後ろに行くのではと思って先ほど18時になるのを見ていたのですが、やはり結果は同じでローソク足の上に引かれてしまいました。
その後、試しに普通にVertical lineを引いてみたらやはり正しく後ろに引かれました。不思議ですが、「為替和尚マーケットオーバーラップ」で引かれるVertical lineにはせっかく作っていただいたインジケーターが効かないようです。
でも、このBackのおかげでホリゾンタルラインやAutoDayFibsというインジケーターで自動で引かれるフィボナッチラインがローソク足の後ろになって非常に見やすくなりました。
ありがとうございました。
あと、少し弁解をさせていただくと、私も最初にこの作っていただいたインジケーターを試す際には、すでにある適当なインジケーターをMetaEditorで開いてから中身をすべて消してから、作っていただいたプログラムをすべてコピペして試したのですが、その時はホリゾンタルラインの変化にも全く気づかなかったので、全く何も起きていないと思って、何か消してはいけないプログラムがあったのだと思い、この書いていただいたプログラムもどこか正しい場所に書かないと動かないのだと思って、インジケーターの新規作成などを意味も分からず適当にいじっていた次第です。

コメント

Copied title and URL