また 株式や投信の商品が多いのも良いところです
マネックス証券は国内でTOP10に入る規模で、ネット証券では比較的大きい規模の証券会社です。米国株に強い証券会社と言われており、米国株への投資にはおすすめの証券会社となります。国内のIPO(新規公開株式)の案件も多く、IPO投資をする方にはおすすめする証券会社です。比較的使い易い投資アプリがありスクリーニング等もし易いです。
初のネット証券開設です。初心者なのでネット証券といえばSBI証券というイメージで、手数料も安いため、口座開設しました。申込から開設までとてもスムーズで良かったです。でも、PC上で画面が若干見づらいな、とは感じます。まだ既存の国内株式の取引しかしていませんが、IPOも割と豊富なので挑戦してみたいです。またFX口座も簡単に開設できそうなので気になります。
現在自分はマネックス証券以外にも複数社口座を持ち合わせていますが、こちらの証券会社ではマネックスアドバイザーというシステムを使用してリスクを計算し、資産運営をしてくれる画期的なシステムがあります。僕もこのアドバイザーの指示通り、投信、国内株式(現物)、車載などを購入しリスクオンしない形での投資運営を確立しています。投資にはリスクもつきものという観点を減らし、堅実な資産構築をすることが可能です。
当サイトは、株式会社ZUU(東証グロース上場)の運営するサービスです。
NISA商品の売買を主に利用していますが、手数料が安いのが利用する主な理由です。パソコンで株式と投信の売買をしていますが、オンラインサイトの使い勝手がよく操作が簡単です。また、株式や投信の商品が多いのも良いところです。一つ注文を付けるとしたら楽天証券のようにオンライン勉強サイトが無く、それを提供してほしいと思います。
新規公開株式を始めるにあたり、使っています。きっかけは、友人からの口コミです。情報の見易さ、複数の口座管理(証券会社、FXなどなど)がし易い事も気にいってます。
株式投資というと男性が多いイメージですが、女性も1/3の割合を占めており、結構たくさんの女性投資家がいることがわかりました。
手数料が安いのが魅力。初心者でも使いやすく、証券以外の投資方法も充実している。|新規公開株に申し込むチャンスもおおくIPOのチャレンジポイントを集めれば当選確率も大きく上がる。|まずはお試しという方にはちょうど良いのではないでしょうか。
取引ツールの充実が素晴らしいと思う。株や為替への資金移動の手間も軽減され、とても使い勝手が良い。ニュースや市況レポートも役立つもので、日々の取引に利用しています。
手数料が全体的に安いこと、海外株式を購入できることの選択肢を考えたらネット証券3社くらいしか選択肢がないと思います。SBI証券ならそんな要望をしっかり満たしてくれます。サイトもゴチャゴチャしておらず見やすく、操作性は高いと思います。
初心者でも使いやすいと思う。また時間外取引ができる、時間外取引の可能時間帯の幅が広いので働きながらでも株の売買がしやすいと思う。手数料も割と安い方だと思われる。
NISA口座で使用しています。長い期間を設定しての注文が可能なため、目標株価を決めて、待伏せ注文をしています。また、ネット証券口座数1位らしいので、システムなども安心感があります。住信SBI銀行でのハイブリッド預金ができるので資金移動が楽です。
退職金の運用を考えて国内株式の取引をするためマネックスを選びました。使ってみると、ネット証券ということもあり国内株式の取引手数料はかなり安価です。特にNISAの株売買を行うと、もちろん税金はかかりませんが、それに加えて売買の取引手数料が無料なので、売り買いの利益や配当がそのまま自分の利益となります。
投資初心者で日々勉強中です。最初の証券口座としては十分すぎる情報と機能があります。国内株式取引用のスマホアプリ(SBI証券 株)は初心者でも直感的に使う事ができました。おすすめです。
別の証券会社も利用していますが、米国株を買うことが出来ないのが不満でした。そこで米国株の取り扱いがあるマネックス証券を利用するようになりました。初回はキャッシュバックなどの特典があってお得でした。また買付時だけですが、米国株為替手数料が無料なのも嬉しいです。
コメント